矯正歯科 歯列矯正 札幌 すこやかで美しい歯並びと口元をあなたのために!たまき矯正歯科医院

北海道マラソン完走

北海道マラソン完走

今年も北海道の夏の終わりを告げる
北海道マラソンが終了しました。
これから9月いよいよ秋ですね。

札幌市 たまき矯正歯科 院長の玉木弘孝です。

今年も昨日行われた北海道マラソンに参加してきました。

天候は晴れ、気温21℃、湿度60%、風速0.5mと走りやすい条件でした。

例年の30℃近くなる気温から比べると、うれしくなって来ました。

出発前に今年北海道マラソン初参加のO先生とHONOMARAさんを
見つけ出し、互いに励まし合いました。

出発前O先生と出発前HONOMARAさんと

そしてスタートの号砲直前、
iPhoneに入れたランニングアプリの確認も終え
多少緊張しているところ。

スタート号砲

何とかグロスタイム4時間59分20秒(ネットタイム5時間55分20秒)
で完走し、完走証を手にホッとしているところ。

フィニッシュ後

今年は例年に比べ気象条件が良く、
フルマラソンに向けての身体調整もうまく行ったし
何とか5時間切りに成功したので
ある程度満足のいく結果を出せました。

あとは今年最後の〆としての
札幌マラソン(10月初め)に向けて調整していきます。

そして例年抽選(当選確率1/10)で落ちつづけている
来年2月の東京マラソンに今度こそ当選して
出場できるのを願うのみです。

(たまき矯正歯科院長 玉木弘孝)

☆コメント期待してます!お名前はニックネームでもOK。
認証コードは記載されている4桁数字を打込んで下さい。

コメント

  • 清々しい結果ですね!!

    お疲れ様でした。
    テレビ観戦の私は 17000人以上参加の マラソン中継で 先生や奥山さんの 姿を 見つけることは 出来ませんでしたが 沢山の走者の 何処かに お二人も 頑張って 走られているんだと思い 陰ながら 応援させて いただきました。
    お二人共に 事故無く 完走出来て 本当に嬉しいです。おめでとうございます!!!

    札幌マラソンに向けて これからも 鍛錬されるのですね~。素晴らしいです。そして 東京マラソン あれは 抽選なのでしょうか? 選ばれたら
    素敵ですね。
    取り敢えず 素人の私は(笑) ゆっくり 体を休めて下さいと 思いますが
    それも 違うのかな~。(>_<) 本当に お疲れ様でした。★☆★


  • Re: 清々しい結果ですね!!

    都忘れさん、ありがとうございます。
    フルマラソンを走っているランナー達は30㎞も過ぎると、苦しくて辛くて何も自分の身体の苦痛以外の事は考えられず一心不乱に走っているように思われると思います。私もそう思っていました。しかし実際走ってみると、沿道の市民の方々・ボランティアで給水してくれる方々の「頑張って下さい」「あと何㎞、もう少しですよ」とかの応援の言葉が意外としみじみ鮮明に聞こえ、そしてその顔の表情・眼差しがはっきり見えてきて、その応援してくれる力をいただいて一歩一歩重い足どりでも進めることができるのだなぁと実感します。
    さらにはランニング中には見えない、普段から私を支えてくれている妻や家族、一緒に働いている仕事場の仲間、ひいては患者様、そして都忘れさんのように遠くから声援を送ってくれる友人・知人の方々にも感謝の気持ちでいっぱいになります。
    決して自分ひとりだけの力で走っているのではないということが見えてきます。
    便利で快適な生活をしているときには往々にして見落としがちなこういう大切なことが、自分の肉体的・精神的限界に近づいたときにこそ、より鮮やかに認識できるのかもしれません。
    難行・苦行にいどむ修行僧というのは、こんな気持ちになれることを目的にしているのかもしれないのか、と最近感じております。
    健康という目的以外にも、こういうものを実感するために年に2回くらいフルマラソンを続けて行こうと思っています。


  • 玉木先生お疲れ様でした。今年初挑戦でしたが、残念ながら残り10kmのところでバスに収容されてしまいました。ゼッケンがF番号でしたので、スタート地点にたどり着くまで8分半かかり、その後もしばらくダラダラという状態でした(^^;。体験してわかりましたが、本当に道マラは一大イベントですネ。5月の豊平川マラソン後に再発した頚椎ヘルニアが完治せず、ほとんど走ったり歩いたりの練習から追い込むことができなかったこともあり、ベスト体重より10kg近く重い状態でしたが、その割には走れた方だと思います。沿道の声援や給水、給食がいたれり尽せりに加え、今年は例年に比べて走りやすい気温と風であったからだと思います。完走タオルとメダルを横目に見ながらちょっと悔しかったので、来年は懲りずに再挑戦したいと思います(*´∀`*)


  • 修さん(O先生)コメントありがとうございます。

    修さん、千歳JAL国際マラソンとはまた違うもの(雰囲気・難しさ)がありますでしょ。

    来年は10㎏減量してベスト体重でこの42.195㎞を一緒に完走しましょう。

    一般的に1㎏減量するとタイムを3分短縮できるそうです。(練習量・元の体重・当日の体調・気象条件等によっても変化しますので、そんな単純なものではないはずですが)
    そうすると10㎏減量で30分タイム短縮ですから、今年より30分余裕をもって残り10㎞の関門を通過できるはずです。確実に完走できますね。(^0^)
    だって10㎏のお米の袋をリュックにしょって42㎞を5時間走るのと、それを置いて身軽に走るのとでは雲泥の差があります。
    私も今回4㎏ほど減量して走りました。2ヶ月で5㎏位は簡単ですよ。とするとあと一年で10㎏も大丈夫なはずです。(もともと太っていない人は難しいでしょうが)
    こんど健康的な減量身体調整法の相談にのってあげますからね。


  • Re: 修さん(O先生)コメントありがとうございます。

    40才くらいの時はスタミナもスピードもあったので、テニスとランニング(運動)でしっかり痩せられたのですが、歳と共にそういうことはできなくなってしまいました((>ω<。))。どうしても夜型、夜食の生活なので、今度無理なく健康的に痩せられる良い方法を御教授ください(*´∀`*)。来年は玉木先生とぜひ一緒に完走して、記念写真に収まって、完走タオルを肩から掛けたいです(安田侃さんのメダルは今年で最後と聞いたので残念です・・・)。



認証コード7141

コメントは管理者の承認後に表示されます。

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional